[PR]
2025/04/20(Sun)23:39
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
RC熱が冷めません。
2006/07/04(Tue)01:56
週末雨が降っていたのでMショップ遠征予定だったのですが、
諦めてメンテしてました。
あっちは降っていなかったようで…
こっちも夜には晴れていたので屋上で8の字練習。
5セルでも十分楽しめる事が判明。
ランタイムとモーター発熱対策でブラシレス化しようかなぁ。
あまり速くなると練習にならないので悩み中です。
インナーホイールを装着したら、どこかが抵抗になっているようで、
サスに左右で誤差が出てしまった。
フルメンテした方が良いのだろうか…(走行後毎回してる気がする。)
No.83|NRX-18|Comment(0)|Trackback()
2006/07/02(Sun)01:33
超久々のMB-4ネタです。
このBlog自体MB-4の事を書いている人が少ないので、
メインで書こうと思ってたんですが…
RTRの状態で良く出来すぎているので弄る場所が無いという事と
パーツ類が少ない&高いってのが問題なんだろうなー
とりあえず現状は市販されているアルミパーツは全て付けてます。
グラファイトパーツも揃っているんだけど見た目的にアルミの方が
よさげなので放置です。
ホイールはHPI製1/10用の物でHPIラリータイヤに。
アンプはBL-RACER、モーターはオプション32000rpm
ダンパーは純正オイルでF/#300 R/#500
スプリングはF/R共にソフト
手持ちオフの中では一番バランスが取れてると思う。
安定度はミニインファSTにちょっと劣り、速度はRC18のが速い。
だけど総合力は一番ありそうな感じ。
トラギーVerが出るとか噂もあるし盛り上がってくれないかなぁ
No.82|MB-4|Comment(0)|Trackback()
2006/06/27(Tue)23:09
Indy800(8000kv×9.6V=76800rpm)でシェイクダウン
MINI-T8000kvの方が全然速いですね。
しかし操作感は思ったより良くて驚きました。
最近タムギアとMINI-Tで遊んでいたので、
忘れていましたが、やはり4駆の走破性はすごいですねー
問題点としては、モーターとアンプの発熱がやばい。
10分間連続走行とか多分無理w
なので5400kv+10Tピニオンに変えて走行してみたけど、
それでも発熱がちょっと危ない感じだった…
バックラッシュの調整が甘かったのかなァ
とりあえず家に転がっている2300kvを14Tで装着してみます。
今週末は晴れるかなァ。
No.81|ミニインファーノ|Comment(0)|Trackback()
2006/06/24(Sat)03:14
さて、前回のシェイクダウンの感想ですが。
ノーマル時代を思い出させてくれました。
遅いというわけではなく動き自体はコミカルですが、
コーナーで意外と粘ってくれたりして足回りの動きの良さを思い出しました。
速度は他のブラシレスマシンには全然勝てないけど
走らせる難しさというか面白さはなかなかでした。
と言ってもミニジラモーターのタムギアよりは速いですがw
某サイトじゃないけど、この辺で盆栽化になりそうだなぁ。
ミニオフの楽しさを教えてもらえた一台だったので愛着もあるし
ヤフオクとかは考えられないですね。
ただ、パーツが大量に余っているのでこっちはヤフオクとか出すかも…
多分素組みでもう一台組めるパーツ+フルオプ化用パーツって位あります。
読者の方々欲しいパーツがあったら相談してくださいー。
No.80|ミニジーラ|Comment(0)|Trackback()
2006/06/24(Sat)02:44
ここ見てる方々(いないかもしれないですが)
RC18のタイヤ何使ってます?
ブラシレス化するとノーマルタイヤは即丸坊主になってしまいません?
今まで1/10用ホイルハブを使ってミニ用ホイルでTAMIYAラリータイヤを
カットして装着してましたが、なんか面白くなかったんですよ。
何か良いものは無いかなと秋葉原を徘徊してたんですが、
そこで発見!
タムギア用タイヤ
ミニ用ホイルにピッタリ(インナー入れてます)でした!
シェイクダウンはまだですけどオフ走行にはかなりよさげ!
タイヤの悩みから解消されそうですー
No.79|RC18|Comment(0)|Trackback()