[PR]
2025/04/22(Tue)17:05
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
RC熱が冷めません。
2006/04/07(Fri)11:45
とりあえず、一通り買ったかなーと思っているんだけど、
臨時収入があったら多分買ってしまいそうなもの。
タムテックギア
これは4WDが出るまで我慢する予定だけど、パーツの安さにはかなり惹かれる。
ブラシレス化しても壊れる事を恐れなくても良いのは魅力だなー
MINI-LST
これはどこ見ても評価が高いので(とあるサイトでは壊れまくっているようだがw)
自分でも走らせてみたい!って感じです。
グリフィン
これはさっき雑誌を見てて知ったのだけど、10セル仕様らしい。
ツインブラシレス化したらMINI-LSTより良いのではないだろうか。
1/18クラスのラリーカーとか出ないかなー
そしたら即買いなんだけど…
No.22|Blog|Comment(0)|Trackback()
2006/04/07(Fri)11:44
ミニインファ用バッテリーが余っていたので、
走らせる事は出来ないがモーターを回してみよう!
と、思い試してみたが2.4Vの差でここまで違うとは…
田宮ラリータイヤ(接着済み)が膨らんでましたよ。
ミニジラは小さいのに走破力が高くて、軽いのでよく飛ぶし
まだしばらくお気に入りの一台でいれそうです。
とりあえずTLTのタイヤが余っているので、付けてみようと思うんだけど
モーターかアンプが燃えそうかなー
No.21|ミニジーラ|Comment(0)|Trackback()
2006/04/07(Fri)11:43
オクで購入したのだが、シェイクダウンでリアナックル破損
パーツ取り寄せに1週間かかってしまった。
とりあえず走らせた感想としては、「これは面白い!」
想像以上に快適に走り、小さな石とかでもピョコピョコ跳ねてしまうが、
それをコントロールするのがまた面白い。
とりあえず修理も終わったしついでにメンテもしておいたので、
今度の週末が楽しみだ!
No.20|MINI-T|Comment(0)|Trackback()
2006/04/07(Fri)11:43
とりあえずちょこちょこいじってみてるのだが、なかなか決まらない。
パンチカ上で準ドリフト仕様です。
1号機
ボディ R32スカイライン
ホイールベース L
トーイン F/0 R/0
キャンバー F/0 R/0
ホイール 純正アルミ 1:1
タイヤ F/HG40 R/HG50
サス F/ソフト R/ソフト
かなりオーバーステア気味なので、何から手を付けるか悩む。
2号機
ボディ ランチアデルタインテグラーレ
ホイールベース M
トーイン F/2 R/2
キャンバー F/0 R/0
ホイール 3Racing製アルミ 0:0
タイヤ F/HG40 R/HG50
サス F/ソフト R/ミディアム
とりあえず1号機がオーバーステア過ぎ、手持ちでセッティングを変更できるのが
トー、サスだったので、早速変更してみたが思いの他良く走る。
多分コースを走ったら手持ちのMR02より速いかも…
コーナーの安定度が違いすぎる(自分が下手なだけかもしれないw
No.19|Mini-Z AWD|Comment(0)|Trackback()
2006/04/05(Wed)11:42
ギアボックス破損の為、とりあえずメッキパーツに交換。
海外サイトなど見てみたところ、アルミで出来ている物もあるみたいだが、
ちょっと高いかなー($40程度)
とりあえず次回破損したら買っちゃうかもw
ついでに購入したパーツ
AWD用ベアリングセット(スペア ワンセット
AWDアルミナックル0 *2
ランチアデルタのオートスケール(イエロー
ランチア用アルミホイール 3Racing製 1セット
ナイロンナット *2
HG40 タイヤ *2
マイクロRS4用モーター2種
イーグル製電飾セット
HPI26mmホイル
HPIラリータイヤ
タミヤインナー(ソフト
タムギアパーツ多数(ミニジーラ、RC18用
等他数点
ミニモンにミニ四駆ボディがうまく付かないなー