忍者ブログ

numu blog-ninja!

RC熱が冷めません。

[PR]

2025/04/18(Fri)19:17

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

タムテックギア現状。

2007/02/26(Mon)12:42

気が付いたら増えてました。

RTRで購入したのは2台なんだけど、

パーツ組みでボア1台とバギー1台

さらにポルシェも買っちゃった…

NAM-NAM3700kvのブラシレス入れてみたけど

ミニジラモーターとそんなに大差ないですねー

5400とか入れても良いんだけど発熱酷そうで躊躇してます。

ポルシェにはSPT入れてあるけどボディ塗装が進まない…

塗装苦手だー

PR

No.120|タムテックギアComment(0)Trackback()

最近Mシャーシが気に入ってます。その2

2007/02/20(Tue)19:49

1号車(ラリー仕様予定)
アルピーヌA110
アンプ→BL-Racer
Motor→540J
ピニオン→19T
サーボ→SX-112
OP↓
フルベア
必須です。

RR仕様にするためにsssProjectからM04RR作成ステー購入。

ラリーブロックタイヤ
M03のやつと一緒。

トーインリアアップライト
M04には必須だと思う。
無いと巻き巻きで走れません。

アルミサーボステー
気休めw

アルミモーターヒートシンク
気休めw

(F/R)CVAダンパースーパーミニ(F/R共に#400)
M03と一緒w
結構いい感じです。

ツーリング用ダンパースプリング
フロントソフト(赤)、リアミディアム(黄色)
M03と逆ですね。


2号車(駐車場仕様。)
アルファロメオ
アンプ→無し
Motor→スポーツチューン
サーボ→SX-112
OP↓
フルベア
必須です。

F/Mグリップラジアル、R/Mグリップラジアル

ダンパーは謎のヨコモ製ショートオイルダンパー


両方ともリア駆動車の挙動がかなり楽しめる感じになってます。

RRラリーは思ったよりよく走ります。

次はM04ベースでモンスターでも作ってみようかなー。


No.119|M-04Comment(0)Trackback()

最近Mシャーシが気に入ってます。その1

2007/02/20(Tue)19:36

1号車(ラリー仕様)
ミニクーパ モンテカルロ
アンプ→yokomoSCR6712
motor→540J
ピニオン→20T
サーボ→SX-112
OP↓
フルベア
必須です。

ラリーブロックタイヤ
niCさんのところで紹介されているやつですw

M03M用軽量アップライト(F/R)
ベアリングが1050に変わります。
リアトーインがつくので安定性がかなり上がります。

アルミサーボステー
気休めw

アルミモーターヒートシンク
気休めw

(F/R)CVAダンパースーパーミニ(F/R共に#400)
サスストロークがかなり増えるので必須OP。
ストロークが上がる反面キャンバーがポジティブになります。
気にしなくていい気もするけど私は気になるので、アッパーアームを変えたいw
(現状は変えてません。)

TL01B用バンパー
ボディを少し切らないとなりませんが、フロントの段差がなくなるのでお勧め。
ギャップ走破性が格段に上がります。

ツーリング用ダンパースプリング
フロントミディアム(黄色)、リアソフト(赤)で良い感じ。
フロントはハードでもいいかも。


2号車
レーシングミニクーパ
アンプ→BL-ForceSP
motor→スポーツチューン
ピニオン→20T
サーボ→SX-112
OP↓
フルベア
必須です。

F/Sグリップラジアル R/Mグリップラジアル
路面によってはF/ファイバーモールドA

F/CVAダンパースーパーミニ(#600)
R/スーパーローフリクション(#400)
車高7mm程度に調整

アルミサーボステー
気休めw

アルミモーターヒートシンク
気休めw

M03M用軽量アップライト(F/R)
同1号車

FFも楽しいね!


No.118|M-03Comment(0)Trackback()

購入!

2007/02/20(Tue)19:30

気が付けば4ヶ月も放置してしまってました。

Blog更新してなかったけど買うものは買ってます!

まず第一弾Mini-Z OVERLAND!!

モンスターを持っていたのでずっと買おうか悩んでたんだけど、

某サイトでクローリング仕様の改造を見て思わず衝動買いしてしまった…

思った以上に楽し~

取り合えず現在下記の状況です。

ボディ→F150
FET→ノーマル
motor→ノーマル
OP↓
アルミナックル
調べないで購入したのですが、ネジ部分が短すぎて付けれません…
買わないほうがいいですね。

アルミバンパー
フロント加重を増やしたいがために装着。
効果の程は微妙w

4.8mm切削ボール(前後)
5.8mm切削ボール
ノーマルより多少スムーズに動くようになった気もするw
必須ではないですね。

ダンパースプリング(F/ソフトR/ミディアム)
フロントをソフトに変えるとロールが激しくなって見た目的にGood!w
走りはFRともにハード程度のスプリングの方が安定すると思われ。

フルベア
こりゃ必須。

ハイグリップタイヤ40℃
フローリングでちょうど良い感じ。
カーペットだとちょっとグリップしすぎ。

ノーマルダンパーのシャフトをセンターシャフト(レーサー用キングピンでした)と交換。ここ参考にしました。ボールエンド部分を2mmドリルで7回転程度削ると圧着しやすくて良。
車高がかなり上がったのでロールがうにょうにょで楽しいですw


購入済み未装着OP
アルミモーターヒートシンク
ロングフロントダンパーマウント
ロングリアダンパーマウント
バッテリーヒートシンク

No.117|Mini-Z OVERLANDComment(0)Trackback()

ひさびさ

2006/10/23(Mon)19:32

いやー更新が滞ってしまいましたね。

色々弄ってはいたんですが、画像を準備するのが億劫で…

ぼちぼち上げていくのでお暇な方は見てみてくださーい。

とりあえず最近弄ったリストです。

STの余りパーツでノーマルインファ作成

ミニインファーノKMCコンバージョン購入→作成

MINI-Tフロントサスアーム反転でロングホイールベース化

タムギア余りパーツ+CS購入で3台目制作計画

MB-4アウターローターブラシレス化

等など。

ミニインファが3台になってしまった…

一台くらいヤフオク出そうかなぁ。

No.116|BlogComment(0)Trackback()