[PR]
2025/04/04(Fri)10:47
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
RC熱が冷めません。
2007/03/12(Mon)20:42
小加工
前回ダンパーシャフトをレーサーのキングピンへ変更したのですが、
もう少しストロークが欲しかったので、
「タムテックギアの2×23mmフランジつきヘッダーシャフト」に
交換してみました。
フランジ部分がキングピンより大きく、ダンパー内にジャストフィット!
良い感じにまとまりました。
大径タイヤ&ホイールを入れたい気もしますが、
幅はそのままで径だけ大きくできる方法を模索中です。
ミニ四駆タイヤだとスケール感的に何か違うんだよなー。
No.124|Mini-Z OVERLAND|Comment(0)|Trackback()
2007/02/20(Tue)19:30
気が付けば4ヶ月も放置してしまってました。
Blog更新してなかったけど買うものは買ってます!
まず第一弾Mini-Z OVERLAND!!
モンスターを持っていたのでずっと買おうか悩んでたんだけど、
某サイトでクローリング仕様の改造を見て思わず衝動買いしてしまった…
思った以上に楽し~
取り合えず現在下記の状況です。
ボディ→F150
FET→ノーマル
motor→ノーマル
OP↓
アルミナックル
調べないで購入したのですが、ネジ部分が短すぎて付けれません…
買わないほうがいいですね。
アルミバンパー
フロント加重を増やしたいがために装着。
効果の程は微妙w
4.8mm切削ボール(前後)
5.8mm切削ボール
ノーマルより多少スムーズに動くようになった気もするw
必須ではないですね。
ダンパースプリング(F/ソフトR/ミディアム)
フロントをソフトに変えるとロールが激しくなって見た目的にGood!w
走りはFRともにハード程度のスプリングの方が安定すると思われ。
フルベア
こりゃ必須。
ハイグリップタイヤ40℃
フローリングでちょうど良い感じ。
カーペットだとちょっとグリップしすぎ。
ノーマルダンパーのシャフトをセンターシャフト(レーサー用キングピンでした)と交換。ここ参考にしました。ボールエンド部分を2mmドリルで7回転程度削ると圧着しやすくて良。
車高がかなり上がったのでロールがうにょうにょで楽しいですw
購入済み未装着OP
アルミモーターヒートシンク
ロングフロントダンパーマウント
ロングリアダンパーマウント
バッテリーヒートシンク
No.117|Mini-Z OVERLAND|Comment(0)|Trackback()