[PR]
2025/04/04(Fri)10:40
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
RC熱が冷めません。
2007/03/26(Mon)20:28
半年程前の記憶を辿りながらのメモw
昨年11月頃、ラジコン天国厚木店でメカ無し中古が¥6500でGET!
昨年12月頃、ラジコン天国秋葉原でパーツセット(適当な袋詰め)¥3000でGET!
パーツ難民にはならないで済みそうです。
メカ無しはスペア用として、保管です。
パーツ袋詰めの中身なのですが、中身をよく見たらかなり充実。
アルミユニバ×4本
デフギアセット×2個
サーボを押さえるグラファイトのやつ×1個
スパーギア、ピニオンギア19T、16T
その他ネジやダンパースプリングなど。
かなり得した気分♪
現状。
アンプ:enPower25car
モーター:エンルートアウターローター3600kvのやつ。
ピニオン:13T
Fホイール、タイヤ:HPI TE37 3mmoffset HPIラリータイヤ
Rホイール、タイヤ:HPI TE37 6mmoffset HPIラリータイヤSコンパウンド
ノーマルタイヤ&ホイールの供給が安定してくれれば良いんだけどなぁ。
No.126|MB-4|Comment(0)|Trackback()
2006/09/04(Mon)13:05
最近手付かずだった、MB-4をいじってみました。
とりあえず、ブラシレス導入。
Indy540、ピニオン13T。
車重がrc18より結構重い。
しかし安定度はこっちの方が高そうだなァ。
腕があればRC18の方が多分速く走れそうですが、
MB-4の方が楽にコントロールできますね。
とりあえず、もう少しkv低いモーターに換装予定です。
No.114|MB-4|Comment(0)|Trackback()
2006/07/02(Sun)01:33
超久々のMB-4ネタです。
このBlog自体MB-4の事を書いている人が少ないので、
メインで書こうと思ってたんですが…
RTRの状態で良く出来すぎているので弄る場所が無いという事と
パーツ類が少ない&高いってのが問題なんだろうなー
とりあえず現状は市販されているアルミパーツは全て付けてます。
グラファイトパーツも揃っているんだけど見た目的にアルミの方が
よさげなので放置です。
ホイールはHPI製1/10用の物でHPIラリータイヤに。
アンプはBL-RACER、モーターはオプション32000rpm
ダンパーは純正オイルでF/#300 R/#500
スプリングはF/R共にソフト
手持ちオフの中では一番バランスが取れてると思う。
安定度はミニインファSTにちょっと劣り、速度はRC18のが速い。
だけど総合力は一番ありそうな感じ。
トラギーVerが出るとか噂もあるし盛り上がってくれないかなぁ
No.82|MB-4|Comment(0)|Trackback()
2006/04/26(Wed)12:02
シミズレーシングのドリフトタイヤに変更してみたした。
オフィスでちょっと走らせただけですが予想以上によく走る。
狭い場所で遊ぶときはいいかも。
週末外で走らせて見ます。
No.45|MB-4|Comment(0)|Trackback()
2006/04/12(Wed)11:51
オフィスにおいてあるパーツケースを調べたらFダンパーがあった…
即付け替えました。
RC18用ダンパーは実機で使おう!
久々に走らせてみたけど、室内で試したので比較対照がMINI-Zしかない…
感覚的には手持ちミニオフで一番速いし曲がるかなー
ターン中アクセルオフをしてしまうとほぼ確実にハイサイドだった。
んー外で走らせたい!
No.30|MB-4|Comment(0)|Trackback()